帰ってから、コンピューターの電源を入れようとしたが入らない。
おかしい、昨日まで問題なかったのに・・・・・。
コンセントを何度も入れなおしてみたが、ウンでもスンでもない。
買ってまだ3ヶ月なのにもう壊れたみたいだ。
歩いて10分でいけるので、買った量販店まで持っていった。
そこでも原因はわからず結局修理となってしまった。
お盆休みが入るので、次に使えるのはアフリカ帰国後の9月10日以後になりそうだ。
こんなに早く故障すると思っていなかったので、バックアップをきちんととっていなかった。
データが失われてしまう可能性があるが、幸いなことに写真展の資料、住所録だけはバックアップをとってあった。
しかし、メールやメルマガのデータは失われるかもしれない。
もしかしたら、ご迷惑をおかけするかもしれません。
こういったことがあると、以前ならショックをうけていたが、最近はそんなことで悩んでもしょうがないとすぐに思える。
たしかに悩んでも何も変わらないし、こういった小さなトラブルは起きたほうが良いとも思っている。
トラブルのない人生なんて幻想だろうし、むしろそういった問題が起きることが当たり前なのだと思ったほうがストレスは少ない。
避けるのではなく、前向きに乗り越えればさらに飛躍につながることを確信できるようになった。
最近トラブルがあると、きっと近いうちに良いことが起きると思えるようになってきた。
「変な考え」という人が多いかもしれないが、僕にはPCが自分のかわりに壊れてくれたような気がしてならないのである。