今日は2時から田町にある旅行会社・道祖神でツアー説明会をおこなう。
参加する7人のうち5人、参加する小学生のおかあさんと兄弟、僕ら夫婦と道祖神の築地さんらが参加。
3時間弱、ツアーの日程、持ち物、サファリや撮影について説明した。
毎回そうだが、アフリカ旅行はなんらかのトラブルが発生する。
場所が場所なだけに、ある程度はしょうがないのだが、とてもスリリングというか、ストレスフルというか、たいへんである。
それをひとつずつ乗り切りながら、旅を遂行していくのは、経験と忍耐力が必要になる。
大分鍛えられたので、ちょっとやそっとのことでは動じなくなったが、旅行会社の人はたいへんだと思う。
今回もいきなり、アラブ首長国連邦のエミレーツ航空(関西国際空港~ドバイ~ナイロビ)が一度入れたはずの予約を突然キャンセルしてきた(日本では考えられないことが起きるのだ!)。
焦った築地さんが最大限の努力をしてくれているが、まだ全員の席が確保できず、一部の人は他の便で行かねければならないかもしれない。
こんな信じられないことが実際おきる。
オーバーブッキング、車の故障、スーツケースが出てこない、きちんと予約が入っていなかった等、いろいろなことがおきるのがアフリカの旅。
家内と二人で行くのなら多少のトラブルはかまわない。
が、楽しみで胸を膨らませていくツアーの人たちのことを考えると、トラブルのないように・・・・、といつも思う。
しかし、必ずなんらかの事件が起こる。
その度に「たいへんだからもうツアーはやめよう」と思う。
僕にとって、あまりにも精神的ストレス、時間的ロスが多い。
しかし、それを乗り切り、みなさんの「楽しかった。行けて良かった。また行きたい」という言葉を聞き、現地で喜んでいる顔を見ると、毎回「またやらねば・・・・・」と思うのだった。
人間は辛いことは忘れ、喜びは忘れないように出来ている。