今年の夏撮ったフィルムも整理できていなかった。
今まで少しずつ整理はしていたのだが、写真展等で忙しくてまだ半分近く残っていた。
そこで、この連休を利用して切り出して整理することにした。
1回アフリカに行くと、36枚撮りのフィルムを120から150本(4000~5000枚)撮る。
それを1枚1枚ルーペで見て、ピント、露出、構図をチェックするのでたいへんな作業になり、数時間やると肩がバリバリに凝ってくる。
ピント、露出、構図がともに問題ない写真は約2000枚。
そのうち写真集や写真展に使えるのは10~50枚くらいだろうか。
その他、生態写真として本に使ったり、預けたりできるのが、500枚以上ある。
今回はけっこう良い写真が多く、50枚はいける。
切り出して選別した写真のなかから約100枚を選んで、先日買ったスキャナーで取り込もうと思っている。
12月に予定している写真交換会で皆に見せるためである。
今までは僕の写真は紙焼きで見せたり、原版をルーペで見せたりしていた。
が、紙焼きだと製作に1回で数万円かかる。
原版をルーペで見るのは、一人ずつになるので、人数が多いと見るのにたいへん時間がかかる。
そこでスキャナーで取り込んだ画像をコンピューター画面で見てもらおうと思って先日買ったのである。
最近のものは高機能の割に安く、紙焼き製作1回分で十分おつりがくる。
とりあえず今日はためしに8枚取り込んでみたが、けっこう簡単だったので、「少し勉強していろいろな機能を覚えてみよう」という気になっている。
いずれはホームページに使う写真も自分で取り込めるようになれば、もっと皆さんに写真をたくさん見てもらえるだろう。