
朝食昼食の弁当を持って6時に出発。
まずはンヅツウでサファリ。
その後、セロネラにサファリをしながら向かう。
まずはフラミンゴと日の出。
雲は適度に出ていたが、きれいには染まらず。
すぐにライオンの子どもたちのところに向かう。
昨日母親2頭は狩りに出たので、居場所は変わっているだろう。
探すも見つからず、すぐに場所を移動することにしたが、それが良かった。
すぐにマーシュ沿いでカラカルを発見。
少し遠いが撮影をするが、カラカルは移動を始めた。
その時、2頭の子どもが現れた。
初めて見るカラカルの子ども。
親は逃げないが、撮ろうとするとすぐに動き始める。
その連続だった。
追っては止まり、また追う。
30分近く、追えたのではないか。
久しぶりアドレナリンが出まくって興奮した。
中野先生ご夫妻は、「なんで井上は猫にこんな大騒ぎをしているのか」と思っていたようであるが、カラカル親子をよい光で撮れるなんて一生に一度あるかないかのことなのだ。
ただ、ドライバーの反応が遅かった。
体調がよくない様子。
聴くと強い頭痛らしい。

その後セレンゲティに向かう。
ナアビゲートを過ぎてゴルコピエに向かう。
ヌーが多いが、コピエのそばはそれほど多くなかった。
コピエ上にライオンがいたが絵にならず。
チーター3頭見るもこれもだめだった。
コピエを過ぎたところのヌーの大群は圧巻だった。
初めてビデオで撮影。
その後、セロネラ近くで樹上のヒヒの群れ、キリンと素晴らしい空と木の組み合わせの写真を撮る。
これはよい写真になった。
6時半に着く予定が道が悪く、迂回したため着いたのは7時。
どうも僕の体にできた発疹は虫刺されではなく帯状疱疹のようだ。
痛くはないのでこのまま放置(これがあとでたいへんな痛みになっていく)。
ドライバーの不調は抵抗力が落ちてマラリア発症のようだ。
今回あまりにもよすぎたのは、これらのマイナス要因があったためだろう。